忍者ブログ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[07/17 Uたろ]
[07/16 薫]
[07/16 Uたろ]
[07/16 薫]
[06/16 Uたろ]
最新TB
プロフィール
HN:
sug-u(村田藤吉)
性別:
男性
職業:
医療関係でほぼ雑用
趣味:
無い
自己紹介:
ハワイ生まれ。関東と大阪で育ち、87年〜10年ほど東京で過ごし、現在関西僻地在住。
過去の経歴は謎に包まれた怪人吸血忌男爵。
アシ歴、持ち込み歴、読み切り短編、商業誌に掲載された歴多数。
まぁ誰にも相手にされない、異端なカウンターカルチャー、前衛&アングラ・エログロナンセンス暗黒耽美部門。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
* Admin * Write * Comment *

*忍者ブログ*[PR]
*
いざ進めよ、いばらの道を。 漫画家「復帰」?「脂肪」?オッサンのボンクラシャンソン日記。 自分ではオルタナないし、アングラ系部門だと言ってますが、あまりこだわらないで行こうかと… 年取ってもまるくなりまへ〜ん!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

漫画で稼ぐ励みのために画像アップしておこう。
↓いつかこのバイク買うために!と思ったら頑張れそうだ。


DOCATI SPORT1000S
(ネットで画像探したんだけど、マフラーのみ改造してあるのしか見付からず…)
なんだかんだと200万くらいいってしまうかな?
年式の古いドゥカティだと不安なんで現行のクラシカルなモデルっす。
1000ccなんだけど、昔乗ってた400より少し軽いってどういうこっちゃ(笑
果たして、どんな走りを体感出来るのかはげしく乗ってみたい。
いちお外車なんで、買うとしたら今住んでるマンションじゃマズイよなぁ…
ちゃんとしたガレージ確保しないとなぁ。
なので、大型二輪免許取得したら、先にKawasaki W650買うと思う。
その前に普通二輪の免許も取り直さないとなぁ。めんどくせー…

PR
昨日は仕事を早めに上がれたんで、ファミレスでネームやりに行こうと思ったが、
某カラオケボックスが半額だったんで、なんとなくそっちにしました。
ルーム代だけが半額だったんで、途中コムビニで500ミリの氷結(ビールと違いつまみがいらない)2本買って、
あとはドリンクバーでいっか〜、てな塩梅。

カラオケボックスに入ると、すげぇうるさい!(笑
隣の熱唱まで聴こえる始末で、こりゃちょっとネームやる雰囲気じゃないねえ(笑
じゃかましくて集中できんよ。

で、折角だから歌うことにしました。
機種はサイバーダム2。
ボ・ガンボスの1stの曲が1曲も入ってない。カーネーションも全滅。パール兄弟ってどの機種も何故か「キミにマニョマニョ」しか入ってない不思議(笑
どの機種も入ってないといえばオリジナル・ラブの「オレンジメカニックスーサイド」もだな。
ビートニクス(高橋幸宏と鈴木慶一のユニット)入ってるだけでも嬉しいんだけど「トータルリコール」。個人的には「コモンマン」を入れて欲しい。鈴木慶一ソロの「レフトバンク」入ってないし…
ゼルダは2曲のみかよ! うち「時折の色彩」歌う。歌い飽きた。
他、PSY'Sの「Woman・S」とか日本のnew waveを色々と。
洋楽はドノヴァンが入ってて嬉しかった。ジェファーソン・エア・プレインの「ホワイトラビッド」も。ジェスロ・タルの「アクアラング」も。
ダムドは「ニューローズ」だけかよ。
今、車のCMに使われてるくらいやから入ってるやろと思ったスモール・フェイセズのスティーブ・マリオットヴォーカル時代の曲「シャラララリ」入ってないやんか!
洋楽のシメはフランス・ギャル「夢見るシャンソン人形」(爆
勿論、洋楽は発音デタラメです(笑
アニソンも古いのばっか歌う。
やっぱし自分が18歳くらいまでに聴いてた曲じゃないと歌い難い気がする…
アリプロジェクトも実は80年代から知ってました。まだ蟻プロジェクトと名乗ってた。その時代の曲「桜の花は狂い咲き」も入ってたんで歌ってみた。

でも新しいアニソンにでもチャレンジしようと、先日仕事場の若い同僚に曲名聞いといて良かった。まだ観てないアニメなんすが「天元突破 グレンラガン」のオープニングだと思うんだけど、
「ほら、ショタコンが歌ってるやつ」と言ったら大爆笑されました。すなおに中川翔子と言えばいいのに(笑 「ショコタン」の「空色デイズ」でした。更には「グレンガラン」とも言っていた(笑

カラオケって帰宅してから「あ、あの曲歌えば良かった」と忘れがちっす〜。
ホール&オーツとキンクス、入ってるか色々検索してみりゃ良かった。バート・バカラックも。詩人の血の「ドイツク」も入ってるか調べ忘れたけど、入ってないやろな… モードIDとかも(笑

3日(火)
仕事から帰宅後に約一週間ぶりにバイクのエンジンかけてみました。
気温低いわりに、最初に少しチョーク引いただけでアイドリングが落ち着く。
私が16の二輪免許取りたての頃乗ってた2ストロークの250(HONDA MVX250Fという80年代のQ車)に比べれば、ホント扱い易い。2スト250といえばセルなんか付いてなくてキック始動(笑 しかもMVXは水冷V型3気筒というある意味アバンギャルドなエンジン(笑)なせいか、もう泣きそうになるくらいエンジンのかかりが悪過ぎ。よく押しがけでエンジンかけてました(笑 
でも、現在所有してるKawasaki エストレヤRS 250の2倍くらいパワーがあって危険なくらい速いバイクだった。
今考えたら、インボードディスクというブレーキシステムに加え、前タイヤ16インチ、後18インチってのも危険だと思う(笑 幸い無事故だったけど。
多分、HONDA初の250クラスのレーサーレプリカだったんじゃないかな。

ふと、そろそろガソリンが無くなるんじゃ?と思い、ガソリンスタンドまでバイクを押して行こうかと思い立つ。毎回弟ばかりに入れに行ってもらうのも悪いし、と。
東京に住んでた頃は200キロくらいの重さのある水冷4気筒400のバイクに乗ってたんで、
エストレヤは空冷単気筒でもあるし凄く軽く感じる(140キロくらいの重さ)。
一番近いスタンドまでだいたい2キロくらいある。余裕で楽勝だぜ!と思ったが…
最初は確かに楽だったが、日々の運動不足もあってかだんだんキツく… しかも小雨の中だった。
いつもならバイクといえば、ビッグスクーターばかりが走ってるのにそんな時に限って、同じKawasaki エストが横を走って行きやがって恨めしい…
そういえば、昼食買いに職場近くのコムビニ行ったら、エストが止まってた。

途中にちょっとした坂があって、それが思ってた以上に途方も無くキツく、坂を上り切ったところでヘバってしまいました… 
少し休んで、再びエストを押しながら思った。ガソリン満タンにしたらもっと重くなるよな… エストのタンク容量は確か13リットルだったような… と、自分のやっていた行為が軽卒だったことを思い知りました…
なんとかスタンドの近くまでは来たんだけど。

…ギブアップだ。マグマ大使を呼ぼう…
幸い、弟は車で近くまで来ていました。
いったんエストを置いて私の家までヘルメットを取りに行き、そこからチャリで2ケツしてエスト置いたところまで。結局弟にガソリン入れてきてもらいました… 
雨は小雨から普通に降り出し、私も弟も革ジャンを濡らしてしまった。弟スマン。

スタンドでの様子を見てると、弟の乗ったエストの後にもクラシカルなバイクが入って来た。
一瞬、トライアンフボンネビル?キャーステキ!と思ったが、Kawasaki W650だった。
なんかその日はKawasaki車をよく見かける日だなぁ、と思いつつ、初めてW650の排気音を聴いたのだった。
噂のベベルギアによるカムシャフトの駆動、バーチカルツインのエンジンは思ってたよりパワフルそうで凄いイイ音だった。ガオーン!て感じ。
ますますW650欲しくなった。ますます近所迷惑だろうけど…

でも更に近所迷惑なのは弟の車。私は四輪にはあまり興味がないんで、何という車種か知らないけど、いきがった走り屋のアホが乗るような車で知識のない私でも所々改造してると分る。マフラーも改造してあるんで、ホントにやかましい(笑


早く免許を取り戻したい。そのために頑張って漫画で原稿料を!


先日、「ラーメン道場やぶり」を出版された漫画家・江口寿史
また「かっこいいスキヤキ」「芸能グルメストーカー」など「食」をテーマとしたギャグ作品を描いてきた久住昌之&泉晴紀
この自称グルメ漫画家3人が独自の目線で食べ物トークを繰り広げる!
その他
もちろん「漫画トーク」やお宝秘蔵画像&映像の一挙大放出
そしてなんとライブもあり!?

そのまんまコピペ


なんとライブもあり!?って、久住さんミュージサンでもあるんだから、演らないとお客さん怒るって(笑

昨日行ってきやした。
montageで漫画家関連のイベント観に行くのも今回で3度目でぃす。
今まで観た中でも今回は一番大物登場なので、会場ぶっ壊れるくらい人が入るんじゃないかと思ってらそうでもなかった(笑
とはいえ、結構満員で盛況だったと思います。

泉さんの弾き語りからスタートして、トークメインで最後に久住さんのライブ。やけに歌の巧い若い女性のヴォーカリストとお2人での演奏。久住さんヴォーカル曲もあったり、歌詞も面白かった。
いや最後は笑点だったな(笑

お宝画像は半分くらい見たことあったんだけど、COMIC CUEの打ち上げ写真が観れると思わなかったんでCUEに描いてた漫画家さんの顔が見れて楽しかった。
泉昌之漫画作品「ロボット」を田口トモロヲ主演で映像化したものが観れるなんて!
大友克洋第一回監督作品「じゆうを我らに」もひょっとして上映されるかも?と思ってドキドキしたが、さすがにそれはなかった…

江口寿史さんがやはりというか、痛快なほど毒舌で、聴いてて気持ち良かった(笑
BSマンガ夜話とか公の場では絶対放送出来ないような内容(笑

梅図かずおと、何故か高田渡(笑)の話も面白かったし、鈴木翁二さんの話が出たりして嬉しかったなぁ。

今更ながら人生、もっとハチャメチャでもいいんだ、みたいな勇気を貰ったというか、
年を取るのも悪くないもんだなと思った。
改めて大阪って田舎なんだなと思ったりも… した。
泉さんのキャラというか面白い人柄も生で観れたし、考えてみれば、江口さん久住さんにはただならぬ影響を受けてた気がする。そんな方々を生で観たのだなぁと思うと色々感慨深い。

「とうとうロボがきた」とか「中学生日記」とか、久住さんのQBB名義の本持参してサイン貰えば良かったなと思ったけど、生きてりゃそのうち機会もあるだろってことで。
んで現在、ガイナックスhpのトップが何故かQBBになってます!!ビックリ!!
「中学生日記」アニメ化?

久住さんと呑みの席でご一緒したことあるという方から、
今度の毎年恒例の伊藤ヨタロウ氏お誕生日ライブ、一緒に行きませんか?と誘われたんだけど、
今の時期、東京まではちょっと無理だなぁ…
バイクぼろいわりに、エンジンが好調なのに乗れないのが寂しい…
今日も自宅マンションのガレージ内での走行。それでもキボチイイでゴンス。
いつもは革ジャンに革パンでも寒いのに、今日はそんなに寒くなかった。

私のバイク、画像アップ再チャレンジ。
英国車のトライアンフです!

ウソだけど。
でもトライアンフのエンブレムくっつけったら、バイクあんまり興味無い人なら騙せそうだ(虚
タンク、茶色に見えるかもだけど、実際はワインレッドです。
全くのノーマル。
じじむさいっしょ?なんて云ったら、他のエスト乗りに怒られるかもだけど(笑

エストって女性ライダーにも需要があるんでカラーリングのバリエーションも豊富な方。
もっと可愛らしい色もあるんだけど、私はあえて漢っぽいカラー狙ってみたつもりなんすがね(笑

女性ライダーにも需要があるということで、エストは排気ガス規制に伴い、キャブレターがインジェクション化して生産が続くと思われますが、
Kawasaki W400とW650は生産終了してましたorz
インジェクションにするなら生産しないというのは、潔しなのか…
30年に渡って生産が続いたYAMAHA SR400然り。
まぁ、不況でバイクが売れないというのもあるんだろうね。街を走ってるのはビッグスクーターばかりだ。
私みたいに、空冷エンジンの造形の美しさに魅せられ、水冷エンジンのバイクなんて乗りたいと思ってなかったり、
インジェクション車買うなら中古のキャブ車買うわい!ハゲ!っつー環境汚染野郎も少なくはないだろうと思われる。
バイクメーカー、結構ピンチだな…

オレもピンチといえばピンチ。色々金使い過ぎで来月半ばまで、DSゲームソフト「女神異聞録デビルサバイバー」が買えない(笑
アトラスのゲーム、毎回発売日に買ってたから、たまにはええかな。
あと、来月はパーカーも買えるかな? その頃はもうセールやってないけど。

一刻も早く漫画で稼ぎたし。うん頑張ろう。
せめて、TSUTAYA半額時にはバイクでブブブィ〜ンと行きたい。
先日の半額時にはチャリで行きました。シクシクorz

Copyright: sug-u(村田藤吉)。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Pearl Box / Template by カキゴオリ☆