忍者ブログ
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新CM
[07/17 Uたろ]
[07/16 薫]
[07/16 Uたろ]
[07/16 薫]
[06/16 Uたろ]
最新TB
プロフィール
HN:
sug-u(村田藤吉)
性別:
男性
職業:
医療関係でほぼ雑用
趣味:
無い
自己紹介:
ハワイ生まれ。関東と大阪で育ち、87年〜10年ほど東京で過ごし、現在関西僻地在住。
過去の経歴は謎に包まれた怪人吸血忌男爵。
アシ歴、持ち込み歴、読み切り短編、商業誌に掲載された歴多数。
まぁ誰にも相手にされない、異端なカウンターカルチャー、前衛&アングラ・エログロナンセンス暗黒耽美部門。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
* Admin * Write * Comment *

*忍者ブログ*[PR]
*
いざ進めよ、いばらの道を。 漫画家「復帰」?「脂肪」?オッサンのボンクラシャンソン日記。 自分ではオルタナないし、アングラ系部門だと言ってますが、あまりこだわらないで行こうかと… 年取ってもまるくなりまへ〜ん!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今月の23日は、漫画家志望者のオフ会でやんした。
漫画家志望といっても、受賞歴があったり、もうデビューされてる方もいてますんで、そこそこレベル高いですね。

んで、ワシはその日のためにネーム書いてたワケなんすが、
3本持って行きたかったけど、32枚のラブストーリーが間に合いませんでしたorz
同時にネーム3本書きというのは無理があるな…

青年向けの学園ものと、これはちょっとマイナーっぽいネタかなと思って躊躇してた、日本のフォークロアをモチーフにしたものも持ってたんですが、、、

学園ものは自分でもイマイチだと思ってて、読んでいただいた方に批評聞いてあきらめがつきました! 成仏できた感じですっきりしました。
意外だったのは、日本のフォークロアの方が反応が良かったことですね。やはり、誰かしらに読んでもらわないと分らないもんだなーとしみじみ。
読んでいただいた方、ありがとうございました!

わりと色んなジャンルの方がいらっしゃったんで、色々漫画の話を交わしてみて、
やはり、自分まだまだ勉強不足だなーと。
凄く刺激になったし、モチベーションも上がりました。

みんなでお題をもとに8枚のネームを描く!という企画が面白かったっす。
制限時間が3時間ほどのネーム大会。
ワシの場合、ネームはプロット(プロットというよりシノプシスか?)→シナリオという手順を踏まないとネームが書けないせいか、
ネタ出しだけで時間が過ぎてしまいましたorz 会場内禁煙だったこともあり、喫煙者のワシは始終頭がぼーっとなってたせいもありますが…
10人程参加中、時間内にネームを描き上げたのは4名でした。
しかも、その猛者4名のネーム、上手い&面白い!! すげぇ!!
これは是非、本にまとめたく思います。並の創作同人より面白いんじゃないでしょうか?

んで、二次会。
余計なお金使うんじゃないかと、あまりお金を持っていかなかったことが裏目に…
ま、ワシそんなに腹減ってなかったし、珈琲飲んでるだけでええかなと思ってたんですが、梅田の居酒屋へ。
うう、ビール呑みたかった… まぁ、みなさん酒は呑んでなかったんで、ワシ一人呑むのもどうかと思いつつ、次回からは余分にお金持って行っておこうと決意(笑
なんか、ついついいらんことまでしゃべってしまったような…

梅田は自宅から結構離れてるんで、早めに帰らねばならないんだけど、
終電までまだ余裕あった感じかな。

兎に角、主催者さま、ありがとうございました!!
みなさま、お疲れさまでございます。
PR
アニメ版「パプリカ」、ようやく観た。
今敏ってヤンマガに漫画描いてた頃から知ってるけど、なんかあんまり成長してないのでわ?という印象を受けた。
アニメの方は「パーフェクトブルー」も「妄想代理人」も途中で挫折している。
「東京ゴッドファーザー」も、音楽がワシの好きなムーンライダーズなので、なにげに興味はあるんだが観てない。
「妄想代理人」も音楽が平沢進だからという理由だけで観てたんだけど…
アニメオタッキーな感じの絵じゃないんで、是非オタクじゃない人々を巻き込んでもらいたい!と思ってはいるんだが、
「パプリカ」はオタクに偏見がある人が観たら、声優が問題かもしれないね。
ワシ的には嬉しいキャスティングだったけど(笑
で、今回筒井サンの原作なのに、あんまり「夢の恐ろしさ」というのが伝わってこないのが残念。ちっとも恐くない。別に病んでる感じもしないし、狂気も感じないし、危ない感じもない。なんか色彩も好きじゃない。
シナリオも説明過剰なところがあってクドいし、逆に説明不足だったり。
特筆すべきこともナシ。壮大なる画力の無駄使いって感じ。
まぁ、次回はもっと頑張ってくれやって感じか。どーせなら平沢進にも声優やらせろ(笑
なんか、吾妻ひでお総監督で筒井サンの原作アニメ化してほしーなとか思った(笑

んで、「パプリカ」返しに行ったら、ようやく1本だけしか置いてなかった「エクステ」を借りることが出来たぜ! ヘイヘイ!

あ、あと、10年以上ぶりにジャンピエール・ジュネのジュネ&キャロ時代の「ロストチルドレン」も観た。
なんか若い頃観た時の視点と違ってる。若い頃は、一つ目教団てなんか意味あったんか?とか、かなりシナリオがイマイチだったと、こき下ろしたもんだが、
今は別にいいんじゃね?とアバウトになってる。
若い頃より面白く観れたな。


22日に向けて漫画のネーム修羅場状態っすよー。
ラブストーリーのネタが結局32枚になった。最初18枚だったのに(笑
大雑把にはだいたい書き終わったんだが、清書しないとちょっと第三者には読めない状態だね…
んで、青年向けの学園もののネームの改稿が今回で3度目。
ネームの清書にいったいどれくらい時間がかかるやら…

そして某先生の原稿のコピーとネームのコピーを発掘す(笑
しばし、おもひでボロボロ。


夕方にレンタル屋行った時は久しぶりにミホマツダのロングブーツを履いてみた。
あ、ワシ身長173あるけどミホマツダのレディスの靴入ります(笑
今まで3足買ってる。
デザインは好きなんだけど、素材がよくないので長持ちしないのが残念。
ブーツはまだ今の時期ムレますわ。

ほんで、さっきコンビニへロッキンホース履いて行ってみた(爆
ロッキンは流石! もう10年以上前に買ったのにほとんど傷んで無いのが凄い。
まだまだ現役! オレのロッキンホースギリー(デッドストック
最近、厚底がしんどくてラバーソールばっか履いてたけど、やっぱロッキンもいいね♪ ラバソ歴は20年くらいになるから、ラバソも愛着あるけど。
ドクターマーチンはヒモを結ぶのが面倒という理由であんまし履いてないなぁ。

ほんじゃ、もう少しネーム作業してから寝ます。おやみ〜ン!
それから、ココ読んでないと思うけど、某君、浮気はイカンよ!!

なんかちょっと色々凹んでます…
ワシって、客観的に物を見据えるのが苦手で、ちょっとしたことが気になって振り回されやすかったりで…
あと感性のズレという問題も。簡単に「感性のズレ」と云ってしまうのもどうかと思うけど。価値観の違いという次元じゃないんだよね。
ま、詳細は書かないけど。
自分ではスタンダードのつもりであっても、異端なポジションに陥ってるねぃ。
昔々、某嬢がワシになにかとよく言ってた「気にしないで、そういうのは流しなって言ってるじゃん」って。
皮肉にもジャンプ系作家のアシやってた人言われてたとは(笑

はい、愚痴終わり!

映画の感想に移りやす。
「アタゴオルは猫の森」
小学生の頃から原作愛読してたけど、見事にイメージぶち壊されました。
最悪な内容。

「ブラザーズグリム」
やはし、観たの2回目だけど、シナリオがマズイのかイマイチ。ブラックな風刺や世界観は好きなんだけどね。
冒頭のシーン、もっと引っ張って欲しかったな。

「ハードキャンディ」
元ネタは日本の犯罪かな。タイトル通り想像通りの内容。女の子が赤ずきんちゃんなのに、全く可愛げが皆無で、ソレなんとかならんのか? 全く可愛げが無いというのは監督が意図したんだろうけど。
ただ、才能ある監督だと思ったんで次回には期待したい。

「自殺サークル」
ネットで散々叩かれまくってたけど、ワシ的には叩くような内容じゃねーだろ!と思いました。
ホラームービーとしてつくられてるんで、監督自身、倒錯的なところもあるけど勿論自殺には否定的でしょう。悪意のある内容じゃないです。
集団自殺を題材にしてはいるけど、実際ありえねー話っす。
エグ過ぎて目を伏せてしまうシーンもやはしあった…
サスペンスで貫かれてるわりに、かなり謎を残したまま物語は幕を閉じてしまうんですが、
自分的には決してとかれることが無い謎というのは好きですね。
死に至る病だとか、思わせぶりだと感じた人は深読みすればいいし。
ワシは深読みしてる程暇じゃねぇっす。
納得出来るラストの方がいいなら、古屋兎丸さんの漫画版を読めばいい。内容全然違っててお得っすよ。

「プルートで朝食を」
コレ、若い人が観て解んのかな? 70年代のアイルランド〜イギリス。
その時代の音楽で育ったせいか、他人事のように思えず胸が痛みます。
監督アイルランドの人だから、その辺外せないんだろうなー。
同監督の「インタビューウィズヴァンパイア」のブラピが、アラン・J・パクラの「デビル」で演ってた役ハマってたなーと思い出す。
オカマちゃんの主人公もなんか他人のように思えず親近感があります。目がキレイね。
どんでん返しで号泣。文句の付けようの無い自分にとっての名作です。


そんで、漫画作業。
22日までに青年向け投稿用のネームの清書3本は無理だな…
1本でも危ないorz
全く自分らしくないラブストーリーな内容っす。自分が今まで描いてた漫画知ってる人が読んだら、「え、そんなのも描くの?」って言われそうなくらい。
ちょっとハートフルな(笑
ハートフルって、凄くイヤなんだけど! 不意本意ですわ(笑
いかにも「アメリ」のキャッチコピーが似合いそうな内容でユーウツっす…
なので、ちょっとでもネガティブな要素を入れるの必死って感じ。
自分にはトラジコメディが似合ってると思いまふ。




なんつー時間に書いてるんだ、オレは? もう明け方やん。

投稿用の漫画のネームだけど、三部作で、その三本のうちどれが1本目に相応しいか決めあぐねている。
どれが1本目になってもおかしくない構成なので、、、どれから手を付けたらええねん?という感じ。
悩んでる時間が勿体ねぇ。

大手出版社に青年向け漫画を投稿するより、今の仕事辞めないで、毎月8枚ほどの成年男性向け美少女漫画描いた方が気楽かなぁ?と思ったり。
大手というだけでプレッシャーを感じて、その分どうも時間がかかってしまう。
悩むより、手を動かし続けろ!だろうと思うし。
なので、なんとなく、もう若くないウェルテルの悩みっすね。


そんなに期待しては無いんだけどようやく、レンタル屋で「ハードキャンディ」借りれた。
あと「アタゴオル〜」、「パプリカ」、「プルート〜」もようやく借りることが出来やした。
「エクステ」、パッケージを良く観たら栗山千明たん主演じゃない! ますます観たくなったがまだ貸し出し中…
なので代わりに同監督の「自殺サークル」借りる。古屋兎丸さんの漫画版は心打つ内容だったんだけど、どうも実写で観る勇気がなくて、、、
やっぱし、個人的に避けて通ってはいけないなぁとも思って。

「ブラザーズオブザヘッド」は最新作扱いなので暫くいっかな。
ああ、「スーパーナチュラル」セカンドシーズンの5、6本目と「パフューム」も観たい!

あ、実写版「へんないきもの」も借りて観やしたが、原書の方で紹介されてたネタな生物があんまり出てこないんでつまんないです。
「インビジブル2」も観たけど、監督バーホーベンじゃなかったんね…
手塚治虫の「アラバスター」のような中途半端に透明な人間のCGが観たかったんだけど、前作のようには出てこなくってガックシ。
「淫靡なジブル」って感じじゃなかった。

ムービープラスで「未来世紀ブラジル」を10年ぶりくらい?に観た。やはし凄い。んで、「ブラザーズグリム」もやるんで、また観ておこう。
って、そんなに映画観てる時間あんのか?(笑
でも今の娯楽ってDVD観るくらいしかないのよねぇ。
まぁ。漫画作業もある意味、好きな事やってるワケだから娯楽だけど。
DVD観るのも娯楽。娯楽ではあるけれど、品質の高い漫画を目指すための勉強であり肥やしなんだけどね。




最近、漫画しか読んどりまへん。
メグが「デビルマンレディー」を古本屋で集め出したんで、読ましてもらう。
17巻で完結みたいだけど、16巻までしか売ってなかったらしく止まってまふ。続きが読みてぇ。
正直、バカバカしいと思って最初は読む気しなかったんだけど、読んでみたら内容云々というより、なんか好感持てました。
永井豪さんて可愛いみたいな(笑
あと、どうしても四天王ベツバラーを思い出して笑ってしまう(笑

んで、メグが「寄生獣」読みたいと言ったんで貸す。次いでにワシも全巻読んでしまう。
更に「ヒストリエ」も再読。

小説は「ハンニバルライジング」読んで以来、全く読んでないような…
(エッセイとかノンフィクションは読んでるものの
そういえば、メグが「ライジング」のDVD買ったと言ってたんで借りよう。
劇場で観たけどね。
でもなんで「ライジング」やねん?(笑 原作を貸したらしっかり読んで熱く語ってたし(笑
ギャスパー・ウリエルに惚れたな(笑
ギャスパー君が好きなら「ロングエンゲージメント」も観なさい! ジャンピエールジュネの力作でっせ〜。 
「スキャナーダークリー」未だ観てないっす。原作、翻訳家が変わったんよね。なので、翻訳家変わったバージョンを再読してから観たい。
ややこしいからタイトル変更しないで欲しいな。「暗闇のスキャナー」でええやん!
近田春夫の歌詞で「暗闇にスキャナぁぁぁ♪」という曲(ピンクってバンドの曲ね)もあるし。

えと、ラッセ・ハルストレムの映画は誰でも知ってるよね。
「マイライフアズアドッグ」とか「ギルバートグレイプ」とか。
最近まで知らなかったんだけど「サイダーハウスルール」って原作がジョン・アーヴィングだったんだね。
それを知り、ちゃんと観たいと思いました。「ショコラ」からイマイチ興味がなくなってたんだけど。
アーヴィング原作の映画は結構、監督に恵まれてるよね。
「ガープの世界」とか「ホテルニューハンプシャー」って。

って、また映画の話になってるやん…


22日をとりあえず、投稿用漫画のネームの清書の締め切りということにしてるんで、
それまで、どこまで出来るかな。
キャラの設定画も描いておきたい。
同人の方も作業進めてたけど、同人の方は作業中断でぃす。


Copyright: sug-u(村田藤吉)。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Pearl Box / Template by カキゴオリ☆