その昔、異様に難易度の高いゲームを「怒ってるゲーム」と呼んだ。
メグマゲドンがうちのプレステ2でしかもオレのメモリーカードまで使いやがって「ロマンシングサガ ミンストレルソング」を進めてて、色々分らないことがあるらしく教えてくれとよく尋ねられてる、近頃。
確かに昔、スーファミ版の「ロマサガ」プレイしたけど、昔過ぎて覚えてないっつーの。
で、私もチョーシこいて、どれどれ?とプレステ2の「ロマサガ」をプレイしてみた。
あれ? え? こんなに難しかったっけ?
基本パーティ5人全員のHPが0になったらゲームオーバーなのだが、戦闘後にはパーティのHPが全快するってヌルいなと思ったのは大間違いだった。もっとシビアなことが…
武器の消耗度が設定されていて、0になると使えなくなってしまう。消耗度は宿屋に泊まった時などに修理回復してもらえるのだが。
更には各キャラにはLPという数値が設定されている。HPが0になったり、なんか高度な魔法を使ったりすると減ってゆくのだ。ちなみにアイシャというキャラはLP10しかない。
LPが0になると、いわゆる「ロスト」してしまうらしい…
昔の「ウィザードリィ」でお馴染みの「ロスト」だ。「ウィザードリィ」は死んだキャラを生返そうとして、復活の儀式で失敗して灰になってしまったり、トラップのテレポートでダンジョンの壁にめり込んでロストしてしまったりということがあったよーな記憶がある。何分大昔のハナシなので記憶違いがあったら失礼。
今時、キャラが完全に消失してしまうロープレがあったとは!
で、「ロマサガ」はフリーシナリオシステムで、全てのイベント観ようと思ったらかなり難しい。1周目じゃまず無理。
イベントランクというのが設定されていて、イベントランクが高くなると消滅してしまうイベントも少なくない。
こりゃあ、攻略本首っ引きになってても難しいな。
しかも私は、毎回「ファミ通の攻略本」と決めてるのだが、そこはスクエアのゲームなので、
攻略本がアルティマニアというやつなのだ。
すんげー不親切で分り難いぞ! 魔法の盾とか壁の効果がイマイチ分らん。私自身、アルティマニアというのを初めて使ったせいもあるかもだけど。
なんか、敷居が高いと言われてるロープレ「真・女神転生シリーズ」って、実はかなり分り易いシステムだったんじゃ?と思った。
難易度はさておき、まだ「デジタルデビル物語 女神転生」の方が遥かにシステムがのみ込み易くシンプルだよ。初代ファミコンのゲームだから当たり前か。
「ロマサガ」は戦闘でモンスター倒す度(正確には、戦闘後に街や村に戻った時点で)、イベントランクが上昇するのだから、戦闘を重ねてパーティの強化もびくびくしながらだ。
ひとつのダンジョンをクリアするのにも、武器は消耗寸前、LPはもう直ぐ0に!(特にアイシャ)という、ホント毎回パーティぼろぼろ状態にまで追い込まれる。
金とキャラの各スキルのレベルを上げるジュエルというのがあんまり手に入らないし。
で、フツーにプレイしたら「皇帝の奇病」(イベントランク13になると消滅する)というイベントのミニオン・ワイルという中ボス戦で最初につまると思う。
ずっと500前後程度のHPの敵を相手してたのに、ミニオン・ワイルのHPは7000くらいあるのだ。
しかも1ターンに2回魔法で攻撃してくる。その魔法をくらったキャラは確実にHP0に。しょぼいHP回復方法しかないし…
2回戦ってもまったく歯が立たなかったから、くやしくて、3回目でなんとか倒した。
その後も「魔の島」(イベントランク18で消滅)というイベントの中ボスもツライ。倒すまで5回以上はパーティ全滅したな。
攻略本見て完全クリアを目指そうとするから難しいというのもあるとは思う。
攻略本見ないでのほほんとプレイした方がいいのかも。特に使用キャラ8人全員でクリアしたいと思ってる人は。
でも、やっぱしシステム自体がややこし過ぎる。
例えばさぁ、入手した鉱物で武器や防具のカスタムとか、薬草の調合とかいらなくないか?

↑赤い髪のキャラがLP10アイシャ。薄命の乙女、スグシニハニー。弓の技と回復魔法には助けられてる。
色々、難易度の高いロープレを制覇してきたつもりだったが…
「ドラクエシリーズ」ならだいたいレベル99までやり込むし、
「真・女神転生シリーズ」のプレステ2ソフト「3ノクターン」と「3ノクターンマニアクス」合わせて全エンディング観たし、「マニアクス」はHARDモードでクリアもしてる。
「ペルソナ3」の最強の隠しボスも倒した。
スーファミなら「タクティクスオウガ」の隠しダンジョンが難易度高くて想い出深い。途中セーブが出来なかったけど、根性でクリアしたなぁ(プレステ版はインチキ可)。
とまぁ、オレはロープレやり込み男と思っていたが、まだまだ詰めが甘かったということなのか!
確かに「ペルソナ3」は全コミュMAXには出来なかったな… 「ペルソナ4」は余裕だったけど。
プレステ2版「ドラクエ5」も最後のすごろく場がクリアできん…

ペルソナ3でつくってみたレベル86のジャックフロスト。99まで育てようと思ったが、この直後「ペルソナ3FES」が出たんで放置。それでも異様に強いっス。わざと火炎に弱くしてる点が萌えポイント(笑
「ロマサガ」、時間があったらちゃんとプレイしたいところだ。世界観とかシナリオがイマイチでシステムも変にややこしいのだが、面白いなーと思うところもある。好きな人はハマると思う。
後、スクエアのロープレで面白かったのは(プレイしたタイトル自体少ないけど)、
「聖剣伝説3」。シナリオはイマイチだがシステムが良かった。
一番面白かったのは「クロノトリガー」だな。また機会が有ればやりてぇ。
で、今月末ついにPSP版「女神異聞録ペルソナ」が発売してしまう。
どうしよ? 買ったら完全に漫画作業の障害になってしまうな。高橋名人みたいにゲームは1日1時間!と決めててもダメだろうか…

↑やはり、セーブポイントが増えてるようだ(笑 ラストダンジョン、セーブポイントが無くてやたらと長かったせいか、ラストダンジョンで挫折する人も少なくなかった。ロンダルキアの洞窟のごとし(笑
実はプレステ版「女神異聞録」は裏シナリオの雪の女王編でエンブロシア最大数ゲットしたはいいが、パーティメンバーのレベルが低過ぎて敵が強く、先に進めないままで放置していた。
やっぱし、オレは詰めが甘いんだな…
PR