忍者ブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[07/17 Uたろ]
[07/16 薫]
[07/16 Uたろ]
[07/16 薫]
[06/16 Uたろ]
最新TB
プロフィール
HN:
sug-u(村田藤吉)
性別:
男性
職業:
医療関係でほぼ雑用
趣味:
無い
自己紹介:
ハワイ生まれ。関東と大阪で育ち、87年〜10年ほど東京で過ごし、現在関西僻地在住。
過去の経歴は謎に包まれた怪人吸血忌男爵。
アシ歴、持ち込み歴、読み切り短編、商業誌に掲載された歴多数。
まぁ誰にも相手にされない、異端なカウンターカルチャー、前衛&アングラ・エログロナンセンス暗黒耽美部門。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
* Admin * Write * Comment *

*忍者ブログ*[PR]
*
いざ進めよ、いばらの道を。 漫画家「復帰」?「脂肪」?オッサンのボンクラシャンソン日記。 自分ではオルタナないし、アングラ系部門だと言ってますが、あまりこだわらないで行こうかと… 年取ってもまるくなりまへ〜ん!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

以前、PSP「ペルソナ」の記事で、
リセット14回でFOOLナルカミが出来たと書いたが、リセット14回ではなく、ちと勘違いしてて、
正確には14回目の合体事故で出来た。

で、「ペルソナ」だが、やらない日もあったり、やっても高橋名人の教え通り1日1時間ペースなので、まだクリア出来ず。
現在、最終ダンジョンの手前でレベル上げ中。
残るFOOLだが、今度もあっさり出来てしまった。今度はなんと合体事故1回目で、さすがに出来た瞬間、目を疑った。


なんとなく「RPGツクール」がやりたくなってきて、部屋を探したら、
「RPGツクール3」と「4」の攻略本が出てきた。
「4」の攻略本見たら、なかなかグラフィックがよくなっているじゃん。
プレステ2で「5」まで出てたよな、「5」買ってみようかな?と思いamazon見てみたら、「兎に角、難し過ぎる!」とレビューに散々書かれてあったんで、ちょっと躊躇している。
「4」はレビューでは「バグだらけ! こんなんやってられるか!」みたいなことが散々と。オレ「4」買ってるんだけど無駄だったんか? なんか泣きたくなった。
「3」でつくるか、「5」買うか、
ツクール用のシナリオ、時間が空いた時にでも考えてみてから決めようと思う。

昔、「3」でつくりかけてたのが残ってて、ジョブチェンジ出来るというシステムで、
「バター犬」という職業を考えてた自分がちょっとイヤになった。ゲラゲラ笑ってしまったけど(笑 
どんなゲームやねん!
PR
先日、実相寺さんが監督してると間違えて借りたDVD「日本以外全部沈没」。
監督は「いかレスラー」などバカ&特撮な方で、主演のいかレスラー役はそういえばプロレスラーの西村修だった。

オーケンが常々、レスラーの言語感覚のヘンテコさに着目してる通り、
西村修も例外でなかった。
なんか、最近見ないな?と思ってたところ、先週TV地上波で全日本プロレスがやってて観てみたらば、久しぶりに西村を見た! なんや〜、全日本に行ってたんや〜。
高岩というレスラーが西村に向かってマイクパフォーマンス。
「新日時代を思い出せ! お前の一番嫌なやつを連れてきてやる!」
え? もしかして長州力?
西村はかつて新日時代、長州をモーレツに目の敵にしていた。何があったか知らんけど、モーレツに。
確か「殺してやる」とまで言ってた気がする(笑 おい、いくらプロレスといえど、殺したら犯罪だろ(笑
あげく「癌になったのもお前のせいだ!!」と発言。
なんで西村が癌を患ったのが長州のせいなのか? その言葉を聞いた瞬間、なんか四次元空間にでも迷い込んだような、昔やったシンナー(10代の頃、2、3回だけですので)のフラッシュバックのようなカンカクを覚えた。
…う〜ん、それとも癌て性病?なわけねぇなぁ。性病なら話は解るんだがなぁ。つまり長州とエッチして、あるいはレイプされて捨てられたってことでしょ? っちゅー関係であったならば西村ちゃんのお怒りもゴモットモなんだけどなぁ。んなわけねーか。でも分らんな。

西村は長州力に陵辱された。

で当時、長州に対して逆ギレし、吠えた後、試合をしたんだが、
西村ちゃんはいともあっさり逆に病院送りにされちまいました。かませ犬の勝利ですな。てか、長州、「かませ犬」なんて言葉よく知ってたよな。

その西村長州の因縁はまだ続いてたんかい! 笑ってしまった。さすが、いかレスラー!

まぁ、プロレスの話はここまでにしといて、
映画の感想をば。
石井聰亙監督「水の中の八月」。95年頃の映画だったと思ったけど、当時観なかったんだよな。初めて観やした。
初期作品に比べ、大幅に路線チェンジしちゃってます。
全体として、アムビエント・ムービーって感じ。
とにかく映像がアーティスティックな写真集のように迫力があり、繊細で美しい。
音響もいい感じ。
ただ、もーちっとストーリー整理した方がいいのでわ?とも思うんだけど、まぁシロートのワケないんだし、わざとだと思う。
そんで、主演の町田康の活躍を楽しみにしとったんですが、思いっきり肩すかしのちょい役で詐欺やん!と思わずぼやいてしまいやした。
でも、ヒロインの小嶺麗奈がすっげーカワイイ!! もうあっふーん(*´Д`*)て感じ。ロリコンと呼ぶなら呼びやがれってんだ! 別になんと思われたって可愛いもんは可愛いのだ。
で、amazonで麗奈タンの写真集探したら1件発見!!
うへへ、と思いきや、あれ? なんかフツーのおねーちゃんじゃん…
あ、そうか、なんせ94、5年くらいの昔だもんなー。ちょっとガッカリ。
「水の中の八月」の麗奈タンはもろに好みなんだけどなぁ。

あと、「ぼくたちと駐在さんの700日戦争」も観た。「ぼくちゅー」。
オレ的にポイント高かったのは、主演の石田卓也くんです。オレみたいなオッサンに好きーと言われたらさぞ気持ち悪かろうと思うけど、好きー。なんか好きーだ。
あと「時効警察」のスタッフがつくったんで、かなり笑えます。
ストーリー的には別にって感じだけど。
もっと、石田たっくんが主演してる映画観たくなった。

で、相変わらず、「コードギアスR2」貸し出し中…
もうストーリー忘れてまうっちゅーねん。「グレンラガン」のフィギュア買ったろか。


27日はちょっと早めに仕事上がらせてもらい、楽しみにしてた「インスタント沼」観に行った。
18時だからか、平日なのにやけに混んでるなぁと思ったら、水曜なのでレディースデイなのだった。うっかりしてた…
若い女性ばかりが詰めかけていたが、多分主演の加瀬亮がお目当てなのでしょう。
オレみたいに三木聡監督のファンという客は少なかったんじゃないかな?

「転々」では三浦友和を笑える俳優にしてしまい、
今回の餌食は風間杜夫(笑
主人公の麻生久美子はそんな壊れた役でもなかったかな。
「時効警察」&三木聡映画でお馴染みの名わき役も総出演だったが、
肝心のふせえりと岩松了の役柄がちょっとインパクトに欠ける…
「図鑑に載ってない虫」に主演してたパンク菊池凛子は、
押井守の「スカイクロラ」で声を当ててたが、
そういえば、加瀬亮もだな。そして、加瀬亮がヘンテコなモヒカン頭のパンク少年役っておかしな偶然だ。

私の中では、
「図鑑に載ってない虫」が三木聡映画で一番好きで、
次いで、「インザプール」、「ダメジン」、「転々」という感じだろうか。
「亀は意外と速く泳ぐ」はあまり印象にないんだが、
「インスタント沼」、「亀は〜」よりは面白かったかなぁという程度。
三木聡の芸ネタ、ほとんど変らず、いい加減飽きてきたんですが?(笑

帰りにTSUTAYAよるも、
また「コードギアスR2」の続きが貸し出し中… どこのオタクが借りてやがんねん!(笑
「東京残酷警察」は準新作。
「ダイヤリーオブザデッド」は新作。
そういえば石井聰亙作品がドバっとDVD化されてたんだけど、全部準新作。
借りるもんないやん!それも寂しい話なので、
園子温「気球クラブ、その後」と「日本以外全部沈没」、そんで準新作だけど石井聰亙の「水の中の八月」借りる。

そして、帰宅して騙されてたことに気付く。
「日本以外全部沈没」はてっきり監督が実相寺だと思い込んでたら、実相寺さんは監修でした。監修って名前だけやないかい!
監督はバカ特撮映画の人。「イカレスラー」とか。イカ臭い「日本以外全部沈没」でした…
「気球クラブ、その後」も観た。
なんかフツーに青春映画やん… 確かに園子温らしさはあるんだけど、構成が上手かったり、でもオチが… 月並みだな…
オレみたいな人間にまでウケなかったらヤバいぞー。

そういえば、「インスタント沼」にちょい役で石井聰亙が出てました。
PSP「ペルソナ」、やっぱしEXPERTでプレイしてもセベク編は難易度下がってますわ。
例の「くちさけ」が全然脅威じゃなかった。
「くちさけ」よりこっちの方が素早さが高いのでマハムドくらう前に倒してしまう。
んで、2体目のFOOLだがまたも、運良く?あっさり出来た!
今度はリセット14回目で。


最近刊行された、ファミ通の公式パーフェクトガイドには、4/256と書かれてあるのだが、そんなに低確率でもない気がするが。
あと悪魔の交渉のデータは間違いが多いので気をつけるべし。
過去の攻略本のデータの方が信頼出来る。

メグマゲドンがプレイしている雪の女王編だが、そっちは逆に難易度が高くなってる気がする。
いきなり最も難易度が高いタナトスの塔から攻略してるのだが、
全く歯が立たないメグマゲドン。
LV17から雪の女王編に入り、
リリム、ファレグ、ウルヴァシー、アメノウズメ、ケツアルカトルを作成。
リリムにはメギドラオン、ファレグにはマハラギダインを覚えさせ、
パーティは全員、序盤の氷の城で買える最高の銃と弾丸を装備。
それだけ準備すりゃもう問題ないだろ?とタナトスの塔に突入するのだが…
結構いいところまで進むんだけど、運悪く敵のバックアタックで全滅というパターンが続いてる…
それに、
なんと、プレステ版の最初の「ペルソナ」にはあったハズのセーブポイントが、PSP版では消失している!
セーブポイント削る意味ってあったんでしょうか?
PSP版は新規プレイヤーのために難易度を下げたという話はウソ?
それともセーブポイント置き忘れなのか?

以前の記事でタナトス塔は時間制限があるって書いたけど、記憶違いでした。他の塔と勘違い。
タナトスの塔は戦闘中にHPが0になるとペルソナを剥奪されます。
2日続けて休みがあった。土日だったもんで、梅田まで出て「インスタント沼」観に行く気になれず、引きこもりして過ごそうと決めた。

1日目。
一日中、漫画のネームやってたのだが、たったの18枚しか進まず…
歳と共にコマ割りやカメラアングルに神経質になってきてるんで時間がかかる。
しかも翌日読み返したら、修正せなあかんところだらけ。

2日目。
メグマゲドンも休みだったんで、メグマゲ宅へ行ってみると、
何故かセガサターンを引っ張り出していた(笑
「デビルサマナー」1作目と「ソウルハッカーズ」の「悪魔全書」を見ながら、悪魔の名前当てクイズを2人でやっていた(笑
なかなか楽しい。
メグの「ソウルハッカーズ」のデータ見せてもらったら、すんげーやり込んでる。仲魔は最高クラスの悪魔ばかり。
にしても懐かしき「ソウルハッカーズ」。なかなか雰囲気が良いゲームだ。ダークでちょっと大人っぽい雰囲気。まさにこれぞデジタルデビルストーリーって感じ。
機会があればまたプレイしたい。
私はサターン版なら3周やったのだが、新規追加要素のあるプレステ版は未プレイだったりする。

その後、2人プレイでカプコンの「クイズ七色町の奇跡」をやって初めてエンディング見た(笑
10年くらい前のゲームだけど、カプコンは絵が上手いね。

シメは「ときめきメモリアルのパズル玉」。落ちゲーで対戦。なかなか面白い。
15回対戦してメグにはたったの3勝しか出来なかったが、3勝出来ただけでも嬉しかった。

懐メロならぬ、懐ゲー大会はなかなか息抜きになったし楽しかった。

その後、漫画作業が気になり(ゲームするとどうも漫画描かなくちゃって気分になるよね?)、
ヘコヘコと、まぁ楽しく昨日のネームの続きやる。

そんな休日だった。なんかネタにならんね…

Copyright: sug-u(村田藤吉)。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Pearl Box / Template by カキゴオリ☆