忍者ブログ
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
フリーエリア
最新CM
[07/17 Uたろ]
[07/16 薫]
[07/16 Uたろ]
[07/16 薫]
[06/16 Uたろ]
最新TB
プロフィール
HN:
sug-u(村田藤吉)
性別:
男性
職業:
医療関係でほぼ雑用
趣味:
無い
自己紹介:
ハワイ生まれ。関東と大阪で育ち、87年〜10年ほど東京で過ごし、現在関西僻地在住。
過去の経歴は謎に包まれた怪人吸血忌男爵。
アシ歴、持ち込み歴、読み切り短編、商業誌に掲載された歴多数。
まぁ誰にも相手にされない、異端なカウンターカルチャー、前衛&アングラ・エログロナンセンス暗黒耽美部門。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
* Admin * Write * Comment *

*忍者ブログ*[PR]
*
いざ進めよ、いばらの道を。 漫画家「復帰」?「脂肪」?オッサンのボンクラシャンソン日記。 自分ではオルタナないし、アングラ系部門だと言ってますが、あまりこだわらないで行こうかと… 年取ってもまるくなりまへ〜ん!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近、漫画作業はネームの絵を入れつつ、絵柄大改革中だったりします。
オタク要素を排出して、自分基本リアル絵でディテールを細かく描いてしまう方なんで、時間かかってしまう。
ある程度、大量生産に特化した要素も必要だな、と前から思っていたんで、
ヘタウマっぽい要素も取り入れようと。
色々、試行錯誤中。

以前書いた記事で、「おかしなソワレ」のネームのトビラをアップしてましたが、
「おかしなソワレ」は18枚の短編で、その短さで主人公以外に濃ゆいキャラが3人いながらも強引にまとめてるといった内容で、舌足らずな感があったんで、
もう少し枚数増やしてみることに。24枚にしてみた。
でもソレだと今度は無駄なエピソード入ってしまうんで22枚に落ち着いた。
そんなこんなで、色々いじくり過ぎて、なんだか客観的に見難くなってしまい、
なんか、自信がなくなった…orz
マズイ…

ワシの年齢だと、編集さんが付いて育ててもらうなんて悠長してられない。
いきなり、それなりのレベルのものを投稿せねばならない。
なにより、没は嫌だしね。一発で掲載されるレベルのものを描けなくては、キャリア的にもなさけない(あくまで自分の場合はですよー

自信が無いならさっさと見切りを付けて、もっと自信のあるネタの方から進めて行く方がいいんだけど、
なんか、見切り付けたくないみたいな… やっぱし、なんとかならないかなー、と…
暫く迷走しそうだな…

てか、たかだか20枚ちょいの短編でこんなに煮詰まるのも珍しい。というか20枚ちょいごときの短編で、今までこんなに煮詰まったことってないちゅーねん。



PR
TSUTAYA某店に初めて行く。
最近、洋画ばっか観てたんで、映画のコーナーはスルー。
ゲームは色々欲しいもんがあるんだけど、ハマると漫画描くのに支障をきたすんで、これまたスルー。
音楽CDのコーナーを物色。洋楽はイマイチなんだけど、
邦楽がレンタル屋の分際で(笑)、品数の多さにびびった! 廃盤CDとかも結構あったんで、暫く通うことになりそうっす。

86年だったかなー。ふとラジオに流れた曲をテープに録音した。
女性ボーカルのビートルズっぽい英国サイケデリックポップな感じでいてニューウェーブな音な曲。
当時うっかり、ラジオの番組表の詳細見忘れて、その曲がなんていうシンガーなのかバンドなのか確認するのを忘れて、結局分らず終いになってしまった。
当時いたく気に入ってヘビロテだった。
曲名も分らないんで「おはようの歌」と勝手に呼んでいた(笑
だがそのテープ、引っ越しのどさくさでどっかいってしまった…
結構気に入ってた曲だったんで、ソレらしい女性シンガーなどを漁ってみたが、
結局出会えず、その曲が聴けぬようになってもうかれこれ18年も経ってしまった…

んで、さっそく借りてきた廃盤CDを聴いてたらなんと!その曲が!!
ウッソー!? ヒデキ感涙!!
そうそうこの曲や〜!! アレ? よく聴いたらバッキングコーラスの声、鈴木慶一の声に聴こえる…
当時テープの録音状態も悪かったし、何よりまだムーンライダーズを聴いてなかった頃なんで気が付かなかった。
ライナー見たら、やはし鈴木慶一と…
鈴木慶一がコーラスなら、ファンなら当然心当たりがあったのに!
その女性シンガーというのは鈴木さえ子だったのだ。
鈴木さえ子の確か85年の「緑の法則」に収録されてる「GOOD MORNING」だった。
借りたCDは鈴木さえ子の自選ベスト。
例えるならそう、キャンディキャンディが丘の上の王子様の正体を知った時のような心境か(笑
そうか、ワシはムーンライダーズより先に鈴木さえ子の曲を聴いていたのか…
まぁとにかく、しみじみと「おはようの歌」を聴き入った。
18年目にしてようやく出会えた。
ちなみにメグと出会ったのも6年前の7/23だったりする。

奇しき出会いの記念日〜♪ byムーンライダーズ 

でも何で、鈴木さえ子、ケロロ軍曹の主題歌歌ってんの?(笑
特に目的も無く久しぶりに天王寺へ。
まぁ、ちょっと欲しい画集あったくらいかな。
「やまちゃん」のたこ焼きが久しぶりに食べたかったというのもある(笑

欲しい画集は無かった…
というか、アングラなアーティステック系な本が一切無かった。
まぁ、あまり売れないだろうから置かないのがフツーっしょ。大きい本屋さんでも。
ま、ネットでも買えるんだけど、一回ちょっと手に取ってみたかった。
すなおに難波行けば良かったな…
気になった本は漫画雑誌のエロティクスfくらい。まだ休刊になってなかったんや〜(笑 中身見れなかったけど、中村明日美子さんもまだ描いてるようだし、
一度買ってみるべきだったか?

んで、セレナで服見てまわった。
最近毎日暑いせいか、服が欲しいって感じにならない。なので冷やかし?(笑
やはし、ゴルチェは無くなってた。が、新しいゴルチェが新装オープンしてた。
ナンバシティのゴルチェギャラリーはどうなってるのだろうか?
MILKをぼーっと見て、
アルゴンキンはワシの年齢で着たら痛いわな… と思った。ゴスロリというより、なんかビ○ュアル系チックだし。
ぼちぼち、セレナを出ようかと思った時、ピースナウが目に付いたんで、
いちお物色をば。
BPNもワシの年齢で着たら痛い上、どーせやったらalice auaaとかの方がええやんと思うんで、特に興味無いんだけど、、、
とか思いつつ見てたんだけど、意外とワシの年齢で着ても痛くならないようなシンプルなデザインのトップスが数点、目に付く。しかも安い上にセールなんで50%オフ。
トップス2点衝動買い。
2点ともフリルとか付いてるけど、かなりシンプルでほとんど普段着と着れそう。
ノンスリーブのカットソーとブラウス。
BPNのメンズラインはBOZと同じくらいかちょい大きい感じ。
タイトでちょっとセクシー系(笑)なんだけど、まぁいっかな。安かったし。
ちょっとマイナーぎみな洋画ばかし借りたんで、
1本くらい超メジャーなものを観とこうと思ったんですが、
他のレンタル店で「日の名残り」と「リバティーン」借りたせいか、時間が無かったばい…

感想。
●レイスオブヘブン 天のろくろ
ちょっとミニシアター系っぽい感じと聞いてたんすが、
自分の感性では全くそんな感じせず。
別に淡々とした話では無く、むしろサスペンスで貫かれて、わりと派手なストーリー展開だったと思います。
ただ、どんでん返しとオチに納得出来ず。物語の決着の付け方が気に入らんという感じ。
色々思わせぶりだけど、深読みしてるほど暇じゃねーよ(笑
前半は好きな設定だったんで、面白く観てたんですがね。
音楽がアンジェロバダラメンティだったんで、ほう!とも思ったんだけど。
特に魅力的な登場人物もナシ。
原作、確かサンリオSF文庫だったよな。今の若い方は知らん?
サンリオSF文庫は面白そうなのはほぼコンプリートしてて、原作がその中に無いということは、原作もさほどというレベルかも。

●不思議惑星キンザザ
ちょっとロードムービーっぽいんで、途中でダレるかもだけど、
ヘンテコなSF映画を観たいという方にはオススメ。かな?
この歳になって観ても面白いと思いました。
ゲラゲラ笑いました。ユーモラスな感じで激しくコメディって感じじゃないけど。
主人公のおじさん、イイ味出てて好き。
ちゃんとステキなオチがあったのね(笑
見終わったら絶対、「権力者にへつらう挨拶」のポーズやってみたくなると思う(笑
ただ、ヘンテコ度で云えば、フランスのルネラルーのアニメの方が上ですが、
ヘンテコというより、共産圏SFにして微笑ましく笑えるという点がこの映画の持ち味か。共産圏の映画やSFについて語ると止まらなくなりそうなんで、ここまで。

ブライアンジョーンズは感想控えましゅ(笑
つーか、60年代のストーンズの映像は昔、海賊版ビデオで大量に観てるし、今更って感じ。
正しいストーンズファンに喧嘩吹っかける覚悟でつくって欲しかったっすね。
ストーンズは「サタニックマジェスティーズ」が最高傑作であって、
ブライアンジョーンズ亡き後は「レットイットブリード」くらいしか好ましいものがないカスに成り果ててるなぁと、初来日観に行った時に思った。
「ベガーズバンゲット」なんて捨てちまったぜハハンと、正しいストーンズファンに喧嘩売ってみる(笑
別にブルースバンドとも思ってないし。
ブライアンが殺されたの殺されてないだのって、もうどうでもええやん。
ブライアンが生き返って音楽やってロックの歴史を塗り替えてくれるわけじゃないんだから。

つーか、つい語ってるな… 

カテゴリに「マニアックなネタ」って追加した方がいいかもしれん。
ワシのPC、Macなんだけど未だにOSが10.3パンサーでして、
この機会に10.4タイガーに変えるべきか?

最近、ゲイな漫画というとBLって感じだけど、
まぁ、決してあんまり読んでるってわけじゃないんだけど、
あかぬけ過ぎて耽美要素が薄い感じがするような…
昔のジュネ系って今あるんですかね?
太田出版のエロティクスfがそんな感じなのかな?
中村明日美子さんくらいしか読んだことないけど。

なんでこんなこと書くかというと、
「リバティーン」と「日の名残り」のDVD観たんですわ。
両方共、昔のジュネ読者なら観そうな映画っしょ?
「リバティーン」は設定は好きなんだけど、演出の詰めが甘いせいか、凄く起伏のあるストーリーなのにそれが活かされてない感じ。
折角17世紀の英国の貴族のネタで、音楽もマイケル・ナイマンだし、
もっと迫力のあるオペラ仕立てでやってほしかったわん。
そんで、93年の映画「日の名残」をなんで今頃観てるんでしょーか?(^~^;)
「日の名残り」はブラボーでした。ボロボロと泣きました。
アンソニー・ホプキンス演じる、英国の屋敷に仕える執事の回想録なんだけど、
政治背景のからめ方が上手い!
伊達に年を取ってないねぇ、乙女な爺監督(笑)ジェイムズ・アイヴォリー。
執事喫茶に行かれる方は一度、「日の名残り」を観てください(笑

ワシの年代のゲイな映画と云えば、「日の名残り」は違うけど、ジェイムズ・アイヴォリーとかなんかな。
ワシが好きなんではスティーブン・フリアーズ監督(リアルゲイ)の「マイビューティフルランドレット」。んで、デレク・ジャーマン監督(エイズで亡くなったくらいリアルゲイ)の「エドワード2」。
女の子に人気あった俳優はルパート・エベレットとかね。ゲイな映画じゃなかったけど、「グルメアカデミー」が印象的。
ノンケ監督だけど、同じく英国のピーター・グリーナーウェイも凄い印象深かったっすね。

まぁ、ハリウッド映画に背を向けてしまう年代なんだけど、
しょーもないなぁと思いつつなにげに観た「トロイ」で、ああ!ギリシャ神話描きたい!と思ってしまったり、ブラピ萌え〜!ってなってしまったりするから、分んないもんだよね。
あ、ちなみに「インタビューウィズヴァンパイア」では、ブラピには何も感じなくて、トム・クルーズのレスタト萌えですヨー。



Copyright: sug-u(村田藤吉)。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Pearl Box / Template by カキゴオリ☆