忍者ブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[07/17 Uたろ]
[07/16 薫]
[07/16 Uたろ]
[07/16 薫]
[06/16 Uたろ]
最新TB
プロフィール
HN:
sug-u(村田藤吉)
性別:
男性
職業:
医療関係でほぼ雑用
趣味:
無い
自己紹介:
ハワイ生まれ。関東と大阪で育ち、87年〜10年ほど東京で過ごし、現在関西僻地在住。
過去の経歴は謎に包まれた怪人吸血忌男爵。
アシ歴、持ち込み歴、読み切り短編、商業誌に掲載された歴多数。
まぁ誰にも相手にされない、異端なカウンターカルチャー、前衛&アングラ・エログロナンセンス暗黒耽美部門。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
* Admin * Write * Comment *

*忍者ブログ*[PR]
*
いざ進めよ、いばらの道を。 漫画家「復帰」?「脂肪」?オッサンのボンクラシャンソン日記。 自分ではオルタナないし、アングラ系部門だと言ってますが、あまりこだわらないで行こうかと… 年取ってもまるくなりまへ〜ん!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

4/25は一人でライヴ観に行ってた。
梅田ムジカジャポニカで、
割礼とコクシネルの対バン、そんでビデオ化してた「天国注射の昼」の未公開映像の上映ありという内容だった。

まず、ムジカジャポニカは初めて行ったんだが、レインドッグスというライブハウスの近所にあったんで、それを目指して行ったら迷わなかった。
つか、現地に着くや割礼はまだリハ中で、ヴォーカル&ギターの宍戸幸司さんの歌声と演奏が外におもいっきり漏れていた。
ムジカは学校の教室くらいの小さいハコだ。カレーが美味いと評判も聞いていた。
でも割礼観ながらカレー食べる気分じゃないよな(笑
食べてる強者もちらほらいたが。
オーディエンスは私より年上の方が目立っていた。どこで買ったの?と思わず突っ込みたくなるような80年代引きずってるファッションの方も少なくない。まぁオレもそうか?
結構ぎっちぎちの満員。カレー臭と加齢臭が漂っていた(笑

毎回、何のライヴに行っても観かける人がまた来ていた。いったい何者なのか? オレと音楽の趣味が合うのは分ったが。次回見かけたら話かけてみよう。

割礼は3人組のバンドと思ってたら、いつのまにか4人組になっていた。
ドラムとベース、ギターと宍戸さんがヴォーカル兼ギターという編成。
宍戸さん20年くらい前からあんまり見た目が変ってないんじゃないかな?
40過ぎてるようには見えない。端正。
すっぴんでテキトーな服着てたけど、それでも耽美嗜好の女子にはたまらないものがあるのではないか。
歌声はジャックスのような匂いもするし、怨念節とでもいえばいいのか? それでいてどこか少年ぽい。
宍戸さんの弾くサイケデリックなギターも心地良い。
ゴシックというとちょっと違うな、ダークサイケという感じだろうか。
スローテンポの曲ばかりで、プログレ並みに10分くらいある曲とか多いんだけど、なかなか良かった。

割礼がインディーズ時代に出した「パラダイスカッパ」ではテンポが速い曲しかやってなかったんだが、メジャーデビューしてからとたんにスローテンポな曲しか演らなくなってしまい、ファンが離れたり、音楽雑誌のレビューでも「割礼は速い曲演ってた方が良かった」など書かれてたけど、まぁそれはそれで。
私は今の割礼も好きだ。妖しさに磨きがかかってると思う。

私は割礼のライヴ、ワンマンで観たことないんだが、対バンなせいか宍戸さんMCを一言も語らない。宍戸さんのMCってそういえば聞いたことないなぁ。
まったく謎なキャラクターな宍戸幸司さんであった。

東京で演った割礼のライヴの音源が物販で売ってたんで、飛びついて買う。
そのライヴ音源、横川理彦さん(元P-MODEL、元メトロファルス、4-D)とのコラボなのだ。

「天国注射の昼」は83年という昔なんで出演してるミュージサンがさっぱり分らん。巻上公一が(髪型がヘンテコだったけど)なかなかかっこ良かった。
あと江戸アケミしか分らん。
町田康の出番まで観たかったけど、終電が心配になって途中で切り上げてしまった。とほほ。


PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS: 管理人のみ表示
この記事へのトラックバック

Copyright: sug-u(村田藤吉)。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Pearl Box / Template by カキゴオリ☆