忍者ブログ
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新CM
[07/17 Uたろ]
[07/16 薫]
[07/16 Uたろ]
[07/16 薫]
[06/16 Uたろ]
最新TB
プロフィール
HN:
sug-u(村田藤吉)
性別:
男性
職業:
医療関係でほぼ雑用
趣味:
無い
自己紹介:
ハワイ生まれ。関東と大阪で育ち、87年〜10年ほど東京で過ごし、現在関西僻地在住。
過去の経歴は謎に包まれた怪人吸血忌男爵。
アシ歴、持ち込み歴、読み切り短編、商業誌に掲載された歴多数。
まぁ誰にも相手にされない、異端なカウンターカルチャー、前衛&アングラ・エログロナンセンス暗黒耽美部門。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
* Admin * Write * Comment *

*忍者ブログ*[PR]
*
いざ進めよ、いばらの道を。 漫画家「復帰」?「脂肪」?オッサンのボンクラシャンソン日記。 自分ではオルタナないし、アングラ系部門だと言ってますが、あまりこだわらないで行こうかと… 年取ってもまるくなりまへ〜ん!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「トランスフォーマー」は初日に観に行ったんだったかな。
一人で行こうと思ってたら、メグがくっついてきた。
内容はしょーもなかったっす。災難やね、メグ(笑
途中まで発言権がゆるされない黄色のロボットは日本人だとか、そういう政治的な見方も出来るワケで、ワシのバヤイはソレで不愉快になるというよりギャグとして流せますけどね。

んで月曜に「エヴァンゲリヲン」。大阪の僻地まで行かないとやってないって、ミニシアター系扱い?
ネタバレになるんでコメント控えましゅ。
新たに創り直された部分で所々、飲んでた珈琲吹きそうになった(笑
またメグがくっついてきた。メグはエヴァを観たことない人だったが、観て良かったと言っていた。

んで、最近観たDVDなど。
●サムサッカー
確かに、向精神薬は良いもんじゃないと思う。だからってマリファナと一緒にすんのはどうかと思うぞ。
説教くせーよ。主人公、重度のメンヘラという設定のシナリオでやってみせよ。
あと始終流れてる音楽がうざいです。

●どろろ
実写のデビルマンよりはちびっとマシというレベル。
原作のインパクトは超えられないのね、やっぱし。
なんかコスプレみたいだしね。でも髪が黒い百鬼丸って違和感あるけど。
というか実写でやるなら全く別ものにするしかないやろ。

●丑三つの村
津山30人殺しの映画ね。
「変態村」を観た時のようなキモイ気分に(笑
でも「変態村」はギャグとして観たら、それなりに面白いんだけどね。大した映画じゃないと思うけど(笑
田中美佐子がどうも、ワシのおかんに似てるという個人的な理由で、引いてしまいましたが、主人公の演技は良かったんじゃないかと思う。
ただ、津山30人殺し知らない人はドキュメンタリーじゃないから状況が分り難いかな。
山岸涼子の「負の暗示」の方がいいかな。二次元だし。

●ドラゴンズワールド
ミニシアター系というよりB級。子供向けだな。
ドラゴンは実在したという凄いアホな疑似ドキュメント。
贋作の幻獣の剥製とか創ってた夢想家なアーティストもいたけど、
どうもドラゴンが単なる恐竜の一種に見えて、神秘もクソもなく、
逆に夢が無いと思いました。

●ナイトウォッチ
ロシアで社会現象を起こしたという壮大な?ダークなファンタジー。
なんか、所々面白いんだけど、ダレるし、後進国の映画を観てるような寒さも少し感じる。
ゴルバチョフがカスピ海に捨てられてから、オウムだとか新興宗教入れ食い状態になってたみたいだけど、それって後進国になっちまったということだよなぁ。文化まで寒くなるのは当然なのかなぁ… 
三部作になるようだけど、もう続編観なくてもいいです…

DVDレンタル店三件会員になってるんだけど、一番近いところしか行ってないせいか、
実写版「へんないきもの」と園子温監督の「エクステ」がずっと貸し出し中で借りれまへん。
あとつまんないと思うけど「アタゴオルは猫の森」も。

「ハードキャンディ」、「ブラザーズオブザヘッド」、「プルートで朝食を」も早く借りたい。

なんや、映画のブログになってまんな…
PR
日曜の夜、近所のTSUTAYAへ行っただ。
旧作DVDレンタルが半額になってたんで、なんか借りようと思ったのさー。

「恋する幼虫」は見付からなかったが、
よく探したら、「プルートで朝食を」発見!するが、1本しかなくて貸し出し中…
「ブラザーズオブザヘッド」「ハードキャンディ」も探したらあったあった!
が、まだ新作だった… 何故、未だ新作扱い?
あと、ヤン・シュヴァンクマイエルの映画なんて無いだろーなと思っていたら、
アンソロジーが1本だけあったんで借りる。

「ブラザーズオブザヘッド」の存在、実は最近まで知らなかった。
先日、心斎橋の本屋で河出文庫のところを見てたら、
ブライアン・W・オールディスの小説「ブラザーズオブザヘッド」を見つけて、「えっ?」と思った。
SF作家という認識があったからで、、、
(シュールレアリスム要素があるSFなんで、よく考えたら河出文庫から出ててもおかしくないと思うケド)
とりわけ高校生の頃読んだ「地球の長い午後」が好きだったのさ。
自分の漫画も明らかに影響受けてるなーというのが2作ある。
んで、もうひとつビックリすることが!
キューブリックの後をスピルバーグが引き継いだ「A.I」って、原作がブライアン・W・オールディスだったとは! うっそー!と本屋で叫びそうになりにけり。
んなワケで「ブラザーズオブザヘッド」のDVD観たし。

最近、なんや欲しい本がいっぱいで、とりあえず、古本屋に出なさそうな本だけを買うことに(笑
なので、黒鷺死体宅配便7巻はスルー(続きかなり気になってるケド
清水玲子の「秘密」の3巻(まだ連載続いてるみたいやね〜
と、ようやく中村明日美子の「鶏肉倶楽部」を。

んで、沼正三「ある夢想家の手帖から」を買い忘れたことに今気付く…

年齢を考えた、もっと地味なゴス服着なきゃなーと思う今日、この頃っす。
若い方はガンガン、はじけてくだされ。

alice auaaでノベルティの虫のサナギを模した小銭入れゲットしてきました(笑
新作はまだ少なかったなー。

先日、ジュンク堂のトイレに入った時のワシと知らないおじさんの会話。
おじさん「ここは男性用です!」
ワシ(苦笑しながら)「男性でーす」
おじさん(おろおろと冷や汗かきながら)「あ、これは失礼しました!」
まぁ、ちゃんと見てなかったんだろうね〜。
ワシもロンスカ、ロン毛、色白だったし、別にいいっすよ。
ロンスカは男女兼用の大きくスリットの入った巻きスカートだけど、
インナーにレディスのレースが沢山入ったパンツ履いてたワシも悪いよな。
トップスもフリルの付いたノンスリーブのシャツ着てたし、
ワシの方こそ、怪しげなおっさんですんません!という感じでした。

漫画作業状況
学園モノのネームをひたすら直しまくって、
続編のネタ出しして、計3本分。

ワシの場合、枚数が少なめの短編だから、一度に複数投稿した方がいいと思うし、
ちょっと長めの短編も用意しとくかってんで、
プロットやるもまた短い…orz
んで強引に三部作にしてみたら、皮肉にも三作目が長くなりやがる…
設定を複雑にしたら長くなるという、初歩的なこと忘れてるし。
暑さで頭やられてます。

予定って結果出るまで、二転三転する可能性があるんで書かない方がいいかも、、、
と思いつつ、二転三転させるほどの余裕って、もう無いケド。

同人方面の予定は伏せてた方はいいっすね。
もっと予定がハッキリしてきたら、カテゴリに「同人」を追加したいと思いまふ。

画像のディアボロジンジャーというのがんまい! なかなかスーパーでも売ってなくて、コンビニでもセブンイレブンくらいでしか見かけなかった。
カクタスXはオロナミンCとかデカビタCよりんまいです!

暑くてダレてます。腑抜けてます。
なんか洋画で美味そうにジンジャーエール飲んでるシーンがあって、ジュルりとなりジンジャーばかし飲んでます。
酒は控えてます。歯医者さぼってます(そろそろ行かなくちゃな

食欲もなく、一日一食な生活なせいか夏バテかも…

「タイタンの戦い」観た。何回目やろ? やっぱしイイよね〜、ハリーハウゼンのダイナメーションは。独特な味わいがあって。
変な例えだけど、ゲームならハミコン時代のやつってチープだけど摩訶不思議な雰囲気があるよね。なんかそんな感じ。
金かけて映画つくりゃええってもんじゃない。
黒澤明も言ってたなー。「金の使い方わからんヤツが多い」と。
ゲームもハードばかりが進歩して、肝心のアイデアがハードに付いて行ってない感があるように思う。

漫画の方はなんやネーム作業が楽しくて、延々ネーム作業続けてて抜け出せぬ。
あ、ファンタジー漫画を描くとか以前の記事に書いてましたが、
別のヤツを優先することにしました。予定二転三転させて面目ないっす…
性倒錯ネタ考えのって面白いね〜(笑
んで、オレ、やっぱしマゾヒストだわ〜と思いしらされました。
男性向けのばやい、女キャラがSの方が萌えるんすよね。

まぁとにかく、種を蒔いたらちゃんと水を蒔こう。
続いて早く水を蒔かないことには、この暑さで蒸発してしまう。
てな感じの今日、この頃。

何気に戸川純を口ずさんでたら、戸川純萌えに火がついた今日、この頃(笑
あ、「オーディンスフィア」マニュアルに目を通しただけで、まったくプレイしてまへん。でもホントキャラと絵が可愛いくて萌え〜。
あと、ベルベットというキャラが沢城みゆきさんという好きな声優さんが声を当ててるんで、ただそういった点のみしか意義のないゲームかも(笑
そんで、先月のセールに買ったVivienneのバッグまだ未開封のまんまっす(笑
何やってんだろうね、オレは?
普段、なんか勿体なくてモワティエのショルダーバッグ使ってます(笑

ファンタジー漫画、キャラ造形で悩んでたけどようやくつかめてきた感じ。
キャクター漫画というのは、ホント難しい…
先に投稿用として考えてたアヤシゲ学園もののネームも、主人公のキャラがなかなかつかめなくて、何回書き直したことか…
嶽本野ばらさんの小説読んだら、少しヒントになって先に進むことが出来やした。
が、男性読者を想定して描いてたんですが、男性向けか女性向けか分らなくなりました…
ちなみに昔、真女神転生3ノクターンの小説書いたら、主人公総受けになってしまい、
男性向けか女性向けか分らなくなってしまったことがあったけど、またそんなことを…

やはし、商業用ならフィギュアになって欲しいとか商品価値を考えてしまう。
でも自分の絵柄的には難しいと思うけど。

なんか最近ミクシィのマイミクさんのラブコメ漫画のネーム拝読させていただいたせいか、
ワシまでラブコメみたいなの描きたいなーモード。
クラクラするくらい赤面するようなエロティックなのが描きたい。このさい成年男性向けでもイイっす。
でも、もう商業誌の成年男性向けは描きたくないのよね。
今のソレ系の雑誌みたら即物的にエロなシーン描いてるだけで、ちっともエロいと感じないしね。
90年代は結構好きに描かせてもらってイイ時代だったよ。
どっちかというと変態的な性倒錯が描きたいねぇ。最終的には「死への憧憬」があるような。

Copyright: sug-u(村田藤吉)。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Pearl Box / Template by カキゴオリ☆