忍者ブログ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[07/17 Uたろ]
[07/16 薫]
[07/16 Uたろ]
[07/16 薫]
[06/16 Uたろ]
最新TB
プロフィール
HN:
sug-u(村田藤吉)
性別:
男性
職業:
医療関係でほぼ雑用
趣味:
無い
自己紹介:
ハワイ生まれ。関東と大阪で育ち、87年〜10年ほど東京で過ごし、現在関西僻地在住。
過去の経歴は謎に包まれた怪人吸血忌男爵。
アシ歴、持ち込み歴、読み切り短編、商業誌に掲載された歴多数。
まぁ誰にも相手にされない、異端なカウンターカルチャー、前衛&アングラ・エログロナンセンス暗黒耽美部門。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
* Admin * Write * Comment *

*忍者ブログ*[PR]
*
いざ進めよ、いばらの道を。 漫画家「復帰」?「脂肪」?オッサンのボンクラシャンソン日記。 自分ではオルタナないし、アングラ系部門だと言ってますが、あまりこだわらないで行こうかと… 年取ってもまるくなりまへ〜ん!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 はい、水曜の夜に「ブレイブワン」観に行ってきました。
やっぱし、「スターダスト」にしないで大正解でした(笑
「ブレイブワン」は、ニールジョーダンとジョディフォスターのコラボといった印象で、ソレにピンとこない人は観ない方がいいかと思います。
どこの映画館でも上映してるようなメジャーな映画だけど、ミニシアター系を観るようなつもりで観た方がいいかと。気軽に観れるような内容じゃないです。
まぁ、かなりサスペンスで貫かれ、かなり睡眠不足な状態で観たのにかかわらず、ちっともダレず眠くもならずに観れましたけど。
 観ながら「タクシードライバー」思い出したりしたけど、主人公がジョディフォスターだというせいもあるけど、「タクシードライバー」の頃のNYと「ブレイブワン」のNYでは全然違うのねん。9・11後のNYだからね。
「タクシードライバー」の主人公のデニーロは俗に言うベトナム神経症で、
「ブレイブワン」の主人公のジョディフォスターはPTSD。両者共、反復強迫という異常心理の状態に陥ってる点は同じだけど。
とにかく心理描写がかなりリアル。そして凄くいちいち繊細でうまい。
現代のNYが舞台だけど、監督はアイルランド人だということを意識して観た方がいいですね。さぞ、ニールジョーダンには不思議な国にうつったでしょう。


 んで、「スーパーナチュラル」はセカンドシーズンの9本目まで観た。
残す所、あと1本でセカンドシーズンは終わり、暫くサードを待たねばならねぇ…
セカンドの9本目は制作スタッフかなり遊んでたじゃないかと思った。「プリズンブレイク」(観てない)のパロディ???みたいな感じで。ギャグも結構あったり。
 そういえば、「スパナチュ」深夜の地上波放送始まってますね。関西地方。観てまーす(笑
吹き替え版だとイメージだいぶ変わるなー。日本放送用のテーマソングなんていらんよ。ディーンの声も大根過ぎる(ニガ笑
サムの声の成宮くんは、まぁ実相寺監督の乱歩映画「鏡地獄」に出てて、なかなか良かったんで嫌いじゃない俳優だけど、でもサムの声に合ってない…
フツーに声優という職業の方に声当てて欲しいと思いました。

 さて、今日は午後辺り時間が空いてるんで、近所のヴィレッジヴァンガードで漫画でも漁ってきやす=3
PR
 月曜は夕方から時間が空いたんで、映画観に行くべ〜と思った。
「クワイエットルームにようこそ」は後の楽しみにとっとくとして、
「スターダスト」を観るつもりだったが、
久しぶりに、漫だらけに行きたくなったんで、映画の方を保留にする。
したら、現在上映中の「ブレイブワン」の監督がニールジョーダンと知り、「スターダスト」観に行かなくて正解だと思いました!(笑

 
 漫だらけでは、山本直樹さんの太田出版から出てる短編集と持ってない楠本まきさんの漫画を買うつもりだったが、ありまへんでした。店員にも聞いてみたんだけどなー。
んで、ガックリしてエロ漫画コーナに置いてないエロ漫画を3冊買う。
うっかりしてて、「黒鷺死体宅配便」の7巻買い忘れるorz
エロ漫画コーナーに置いてないということは、やはり「成年」マークが付いてない(いいのか?
何を買ったかは恥ずかしいから伏せておくとして、
うち一冊はSABEさんの「阿佐谷腐れ酢学園」でしゅ。エッチな描写がほとんど無いのに、すんげーエロい! というか単に自分のツボにハマってるだけなのか?
てゆーか、オレ、昔、黒い三つ編みのブルマの女子中学生がめちゃめちゃに虐待されるというギャグ描いたんだけど、パクってませんか?(笑
美少女系ではやっちゃイカンような、少女の表情ブサイク化とかまで…
ま、パクられるわけないよなー。ほとんど無名なオレの漫画なんて。冗談で〜す、ちょっと言ってみただけー(笑
 
 でも、そんなオレの漫画を光栄にもネタにしてくださった美少女系の漫画家さん(面識ナシ)がいらっしゃったのですよ。雑誌で確認して頭が下がる思いでした。
単行本になった時点で直してるかも。その方がいいんだろね。
その方の漫画、ヨーロッパ方面でも読まれてるみたいで、オレの漫画のネタなんて外国の方が読んでも意味不明だと思います(笑 てか、直されてなかったらどんな風に翻訳されてるのか?
思い出したら気になってきたんで、今度確認しとこっと。
(ちょっと自分の過去を露呈してしまったんで、後で消すかも)

 先日、よしながふみさんの「フラワーオブライフ」読んで、打ちのめされたばかりなのに、SABEさんの漫画もえぐるようにツボに入って再起不能かも…
暫く、漫画のことを忘れて旅に出たい(笑

 ほんで、漫だらけに行った帰り、収穫がイマイチだったんで近所のヴィレッジヴァンガードに寄って、
そこで楠本まきさんの漫画6冊買いました。
山本直樹さんの短編集はまたの機会に。古屋兎丸さんの「ハピネス」がなかなか面白かったんで、また兎丸さんの漫画も欲しかったんだけど。中村明日美子さんは次は何を読もうか迷い中でふ。

 でも、これ以上打ちのめされたくないなぁ。ああ読むのが恐い…



 ずーっと、軽く落ち込んでます。
先月、嶽本野ばらさんが大麻所持で逮捕されたということがあって、
ホントTV観ない性分なもんで、今月に入って気が付きました。
大麻所持で逮捕なんて、まぁ芸能人によくあることだし、ソレはどうでもいいんですが、
野ばらさん、いつもしっかりとした発言してたのに、精神的に不安定だったとか聞きまして、そっちの方がショックで、色々考えさせられました。
サブカルな人ってわりとそういうもんなのかなぁ…

 サブカルって、結局、負け犬で異端で「居場所」がなくて苦しんだりするでしょ。
なんかゲイの人のように茨の道なのかも。
サブカルな趣味で精神的に不安定な人を何人も見てきたし。


 メジャーとサブカルの均衡。相互作用しあって、両方あるからいいんだ、面白いんだとは頭では分ってるんだけど…


 そういえば、「じゃがたら」というバンドの今は亡きアケミさんがライブで言ってたことを思い出す。
「こんなところに来る暇があったら、仲間をつくれ!」って。

 昨夜、メグがおでん作りにきてくれて、ビールまで用意してくれて、
ああ、誘惑しないで〜!と思いつつ、酔っぱらってしまい、残ってたブランデーまで空にしてしまいました。
「スパナチュ」観るつもりだったんだけど、いつのまにか爆睡。


 東京に住んでた頃は、毎年この時期になると、メトロファルスのライブで、ヨタロウがタイツというバンドのナンバー「ハロウィン」を歌ってたのを思い出す。
先日、タイツの2.5枚組のベストアルバム「ガーリックレプリカ」買ったら、「ハロウィン」入ってました。しかもベストアルバムというよりレアトラック集って感じ。
おなじみのナンバーが別テイクで聴けるのがお得だと思いました。

 そういえば、鈴勝さんの台本、演出のオペラ座の怪人「ファントム」、もうチケット売ってるなー。篠井英介が出てなくて残念だけど、メトロファルスのヨタロウ怪演なので気になるっす。


 70枚(46枚と24枚の短編)は、24枚の方がキャラもハッキリ決まって、シナリオ書き上がったけど、46枚の方がちと手こずってる感じか。
全体の構成は決まって、直ぐにシナリオ書き出せる状態ではあるんだけど、イマイチ、キャラがハッキリ決まらなくて…
それとなんとなく、別のネームやったりしてて現実トーヒしてました(笑
ダークでエロティックな味わいのある童話みたいなファンタジーを描きたいなーと思ったり、
同人用の漫画とか。どうしてもヌルくなってしまうけど、成年男性向けのもので。
サディスティックな女の子が描きたくて…
自分の願望か?(笑
二次創作なら、まぁ相方が「ペルソナ3」て言ってるからソレで行こうと思いますが、自分的にはちょっちカナ〜リ今更だけどドラクエ3の女僧侶本作りたいっすー。
誰が買うねん?て感じですが(笑
でも自分の場合、同人なら売れるのは期待しないで作るから別にいいんだけどね。
 ケータイの待ち受け、中村明日美子さんのイラストにして、はっふ〜ん(*´Д`*)という感じです。

 昨夜、エロティクスエフのバックナンバー38号をオンラインで注文。

 最近、あんま映画観てねーなぁ。今月の終わり、もうぼちぼちだな。なんかテキトーに劇場に行こうと思う。
気が向いたら「スターダスト」。
「クワイエットルームにようこそ」は絶対行きやす! って、もう上映始まってるな。次に時間空いたら行こう=3
 DVDは「スーパーナチュラル」セカンドシーズンの7本目まで観た。
7本目、いきなりお笑い路線か!?みたいな感じだったんで、面食らうが怪異の正体が分ると納得。
てか、メグが「スパナチュ」のDVDBOX買ってしまいやがったんで、今後は借りてただで観れるのはいいとして、ハマれるものがあって羨ましいなぁ、と思う。
ワシ的には「スパナチュ」地味にハマってる感じだし。海外ドラマなら「ツインピークス」のBOXの方が欲しい。

 漫画はすぎむらしんいちさんの短編集「スノウブラインド」、「小林君」と「ALL NUDE」と「少女カメラ」がツボりました。

 あ〜、にしてもハマれるもんが無い。
ガンダムOO観逃してなかったら、ハマれてたかも?
ゲームはあえてなるべくしないようにしてるんだけど、ドップリとハマったら、漫画描くどころじゃなくなって恐いんで…
特に「ソウルハッカーズ」と「真・女神転生3」と「女神異聞録ペルソナ」、「ペルソナ3」が何周も何周も狂ったようにプレイし続けた前科があるしなぁ。
「葛葉ライドウVS超力兵団」と「九龍妖魔学園紀」は、なんか危険な匂いがするんで未プレイのまま凍結している。「真・女神転生NINE」も。
うん、オレ濃ゆくてダークでユーモアのあるロープレが好きなんだなー。
ドラクエも好きなんだけど、流石に8にまでになると、冷めながらプレイした記憶がある。
7はやり込みプレイが出来るんで、わりとスキだった。

 ニンテンドウDSならドップリとはハマらないかなーと思って、「世界樹の迷宮」プレイするも、挫折。
「ドラクエモンスターズジョーカー」は挫折したつもりはないけど、保留に。
FFは申し訳ないんだけど、なんか昔から抵抗があって、1と5しかプレイしてない。
6は序盤で速攻挫折してるし。
でもDSのFFタクティクスはキャラクターデザインの絵がスキなんで、ちょっち気になるなー。


Copyright: sug-u(村田藤吉)。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Pearl Box / Template by カキゴオリ☆